厳しい暑さが続いておりますが、お客様におかれましては体調など崩されていないでしょうか。

さて、例年のお願いになりますが当社では訪問ヘルパーがお客様宅での支援業務を行う際にエアコンの使用をお願させて頂いております。訪問ヘルパーは炎天下の中を自転車で移動し、身体介護や生活支援を提供しております。このような激務の中で熱中症になるリスクが高まっております。また、ヘルパーの人材不足により、適切な代替えが困難な状況です。

安定したサービス提供のため、以下のご協力をお願い申し上げます。

・お客様宅でのエアコン使用

・ご自身のお部屋だけでなく、サービス提供範囲全体での温度調整

・訪問時に人数が増えドアの開け閉めがあるため、エアコンの設定温度調整のお願い

何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

また、ヘルパーが移動中に水分補給のタイミングが取れないこともございます。その際は、お客様にご迷惑をおかけすることなく、一時的に水分補給をさせていただく場合がございます。水分補給はヘルパーが自己管理で行っておりますので、ご準備等の心遣いは大丈夫です。

さらに、入浴介助や家事などの際にはアイスベストや携帯型の扇風機などを使用することがあります。見た目や音でご不快に思われることもあるかもしれませんが、ヘルパーの健康維持と安全なサービス提供のためにご理解いただければ幸いです。

皆様のご理解とご協力に心よりお願い申し上げます。

株式会社のそらでは一緒に働いてくれる「登録ヘルパーさん」を募集中です。

ヘルパーさんの働き方や当社の取り組みを漫画で公開しています。

ぜひご覧いただき、ご応募お待ちしております。

詳しくは下記ページへ!

漫画で分かる「登録ヘルパー」の働き方や当社の取り組み

▲▲上記リンクをクリックしてください▲▲

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

2024年6月1日より今までの加算体制が変わり「介護職員等処遇改善加算Ⅰ」の算定が始まります。

従来は、処遇改善加算が3つに分かれており
・介護職員処遇改善加算
・特定処遇改善加算
・介護職員等ベースアップ等支援加算
上記加算の合計加算率が22.4%となっておりました。

この3つの加算が1本化され、新しい「介護職員等処遇改善加算Ⅰ(新加算Ⅰ)」となりました。

加算率は24.5%となっており、従来の3加算合計より2.1%ほど上昇しております。

加算はお客様に請求させて頂く月の総請求単位数に上乗せされる形となります。

6月よりお客様の自己負担額が上がる形となります。
総合事業をご利用のお客様におかれましても、加算分の単位数が上乗せされ、自己負担が増えることとなります。

これにつきましては5月の領収書・請求書に同封させて頂きました厚労省の通知にも記載がございます。
当社におきましてはお客様に「加算変更に伴う利用料金変更同意書」を取り交わしさせて頂いております。

いずれも当社独自の値上げではなく国の施策によるものであることをご理解頂ければと思います。

処遇改善加算については、会社が受け取るものではなく働く職員に対して全額還元することが義務づけられております。職員に適切に分配しより安心で安全かつ質の高い介護サービスが提供できるよう努めてまいります。

何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。

株式会社のそら 代表取締役の森田です。

当社をご利用頂いていたお客様「福本峻平様」が2年前に他界されました。まだ33歳という若さでしたが「先天性大脳白質形成不全症」という難病を患っておられました。幼少期は症状が出ず、15歳くらいから徐々に病が進行し歩行ができなくなり車椅子生活となりました。その後も胃ろうの増設、気管切開により声を失い体の運動機能はほぼ失われました。私は約10年以上前から福本様に関わらせて頂きました。

私が介護ヘルパーとして出会った頃の峻平さんは、すでに指1本と首と顔のわずかな筋肉しか動かすことができず、気管切開をしたため声も失っていました。常人では想像すらできない絶望や苦痛の中、それでも峻平さんは「笑顔」でした。その「笑顔」につられて私も周りも不思議と笑顔になってしまう。そんな不思議な力が峻平さんにはありました。自分の不遇に嘆くことなくそれを受け入れ、自分なりに必死で生きていこうとされていたのではないかと思います。彼の壮絶で、あの優しい「笑顔」の物語をたくさんの人に読んで頂きたいと願っています。

販売サイトのURLはこちらになります。
https://shop-kyobunkwan.com/4264043972.html

また銀座の教文館書店(3階キリスト教書売場)でも販売される予定です。

ご興味のある方はぜひ手に取って頂ければと思います。

※この本に関して当社は特定の宗教や信仰を勧誘するものではなくあくまでも福本峻平様の生き方や考え方についての記録としてお勧めさせて頂いております。あらかじめご了承ください。※

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

株式会社のそらでは、全サービス事業所において、「介護職員ベースアップ等支援加算」を202210月より算定させて頂くことになりました。

当社と致しましては、少しでもお客様のご負担を減らすべく企業努力を行って参りましたが昨今のコロナウィルスの影響で感染症対策費用や職員の健康管理などあらゆる面でのコストやリスクが増加したため10月より算定させて頂く運びとなりました。 

ご利用者様・関係者の皆様にはご負担、ご面倒をおかけしますがご理解いただきますようお願い申し上げます。

当社スタッフがモアリジョブの取材を受けて記事が掲載されました。
子育てをしながらパート→正社員→サービス提供責任者→管理者とスキルアップをされてきた方の実話です。
これから訪問介護業界へ足を踏み入れようとされる方はぜひご覧ください。

↓記事はこちらです。
●主婦経験を活かして利用者さんの日常を改善していく【介護リレーインタビュー Vol.34 #1】
●考えたサービスで利用者さんのQOLが上がる喜び 【介護リレーインタビュー Vol.34 #2】

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

株式会社のそらでは、全サービス事業所において、「介護職員処遇改善加算Ⅰ」を算定しておりますが、2022年4月1日より、「介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ」を合わせて取得することになりましたので、お知らせさせて頂きます。

当社と致しましては、少しでもお客様のご負担を減らすべく企業努力を行って参りましたが昨今のコロナウィルスの影響で感染症対策費用や職員の健康管理などあらゆる面でのコストやリスクが増加したため4月より算定させて頂く運びとなりました。

ご利用者様・関係者の皆様にはご負担、ご面倒をおかけしますがご理解いただきますようお願い申し上げます。

ホームページをリニューアルしました。

当社代表の森田がみんなの介護サイト内での「介護対談」にて取材を受けました。

ノンフィクション作家で介護事業の法人も経営されたことがある中村淳彦氏と介護について対談させて頂きました。

当社の歴史や経営理念なども話していますのでご興味のある方はぜひ。

・介護対談 前編

・介護対談 後編